やたらと、すべきことが多くて、息苦しくなります。
これ、他の人から見たら
「そんなにやらなきゃいけないこと、ある?」
「それって、どうしてもやらなきゃいけないこと?」
てこともあるみたいで。
「別にやらなくて、いいじゃない?」
「こことここは、省いても問題なさそうだよ?」
なんて(良かれと思って)言ってくれても、逆に苦しくなってしまう。
いや~ね~、損な性格!
似たような覚えがある人、いらっしゃいませんか?
私の場合は、きっとこれが原因だってとこまでは気づいているんですけどね~。
- 目の付け所が細かしい
- やりたい事に順番が付けられない
- やりたい事を次々と思いつく
- 午後から夕方にかけて気が滅入ってくる
ここまで読むと、発達障害とかADHDなどの言葉が頭をかすめますね。
専門家に相談もしていないし、診断も受けていないので、安易に決めつけないようにしています。上記の4点は、自分の現状なんだなあぐらいに捉えています。
でもね。
それでもやっぱり、面白くないですよ。毎日、自分の考えに振り回されるっていうのはね。
社会人になってからですね、上記の4点が育ったのは。記憶が、感情で脚色されてるかもしれないけど、これはほぼ的を得てると思います。
だからこそ、取っ散らかった思考グセは、これから改めていけるんだというスタンスでいます。
言葉にするって効きますよ。
何かが頭に浮かんだら、一度、自分から切り離すんです。
声に出すなり、文字に書くなり、タイプで打つなり。
自分の外に出して、外部からの刺激として、再取り込みをするんです。
面倒がらず。
一番大切な、基本の基本、自分。
自分が、一番輝く、一番心地よく、一番リラックスできて、一番ヨシッ!って思える状態へ。
ではまた、アラフィ~( ´ー`)フゥー...