こんばんは!
10時起床の一日は、短く感じますね。明日はもう少し早く起きようと思います。
みなさんは、毎日が順調ですか?そこそこ?とても?まったくダメ?
この感覚の違いって、原因はなんなのでしょうね。気の持ちようとか、笑ってるといいことを引き寄せるとか、目標に向かう正しい方法を知ってとか、人との出逢いで人生激変するとか、いろいろな話は見聞きします。
だけど、実際のところの幸福感や充足感は、人それぞれのアプローチで得るもの。これが万人に共通する方法ですって言い切れない。結局、運なのかなあとか、自分のなにがイケなかったのかなあとか、思い巡らせてしまいます。
自己啓発本を読んで、だんだんとスピリチュアルな方向へ流れ、心理学へと切り換えたり、仏陀やアーユルヴェーダにも寄り道して、ほとほと困り果てた今は、自分の来し方に焦点を当てています。
その中で浮かんできたのが「発達障害」というキーワード。専門家から診断されたわけでも、第三者から指摘されたわけでもありません。ただ、それらにまつわる特徴が、誰にだってありそうな癖だったり、困りごとのような印象を受けました。障害と診断されたりされない境界線は、なんだろうと思いました。
検索したら、関連図書が、こんなにも出版されているんですね。
すべて読みたい気持ちになります。手掛かりとして選んだ一冊が、こちらです。
続きを読む